人気ブログランキング | 話題のタグを見る

What Would Jesus Do?

nagiosでOracleの接続確認

nagiosではOracleのプラグインとして、check_oracleがあります。
ただ、監視可能な項目は下記となり、実際にqueryを発行しての接続確認ができません。
check_oracle --tns
check_oracle --db
check_oracle --login
check_oracle --cache
check_oracle --tablespace
check_oracle --oranames
check_oracle --help
check_oracle --version

ちなみに、mysqlのプラグインのcheck_mysqlの場合、接続確認ができます。

確認したところ、Oracleのqueryを発行しての接続確認ができるプラグイン、
check_sql_queryがありました。(exchange.nagiosからダウンロードできます)

/usr/lib64/nagios/pluginsに配置した後、下記を自分の環境に合わせます
79 export ORACLE_HOME=
80 export PATH=PATH=

コマンドは
check_sql_query access_file query_file
となります。

access_fileの中身は
USERNAME ユーザネーム
PASSWORD パスワード
CONNECTION_STRING ORACLE_SID

query_fileの中身は
SQL_QUERY select分
となります。

接続確認OKの場合こんな感じになります。
# /usr/lib64/nagios/plugins/check_sql_query access_file query_file
[OK] successful sql query execution | elapsedTime=1secs



by cimacoppi | 2012-12-13 12:25 | Linux

クラウド・ノイズ
by cimacoppi

検索

最新の記事

mod_line_editを..
at 2012-12-14 22:25
nagiosでOracleの..
at 2012-12-13 12:25
s3cmdでmultipar..
at 2012-12-06 15:59
tcpservr をssl化する
at 2012-03-10 21:50
telnetコマンドでpop..
at 2012-03-06 15:59

最新のトラックバック

ファン

ブログジャンル

画像一覧