1
AWS コマンドライン環境をLinuxに構築
AWSの管理においてGUIだけでなく、CUIからの操作も覚えなくてはと思い、
Linuxに環境構築をしてみました。
今回設定したのは
・EC2 API Tools
・Elastic Beanstalk
・RDS
です。
まずはjavaのインストールです。
インストール先は/usr/javaとします。
※javaのインストール方法は公式ページでご確認ください。
・EC2 API Tools のダウンロードはここから
・Elastic Beanstalk のダウンロードはここから
・RDSのダウンロードはここから
ダウンロードしたファイルを、ディレクトリ名を↓として配置します。
・EC2 API Tools → ec2-api-tools
・Elastic Beanstalk → elb
・RDS → rds
上記が完了したら環境変数の設定です。
vi /root/.bash_profile
↓を追加
export JAVA_HOME=/usr/java/jre1.6.0_24
export EC2_HOME=/usr/local/ec2-api-tools
export RDS_HOME=/usr/local/rds
export ELB_HOME=/usr/local/elb
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin:$EC2_HOME/bin:$RDS_HOME/bin:$ELB_HOME/bin
保存後
source .bash_profile
で読み込みです。
ec2ver コマンドを実行して
1.4.1.2 2011-01-01
などのバージョンがでたら環境設定完了です。
Linuxに環境構築をしてみました。
今回設定したのは
・EC2 API Tools
・Elastic Beanstalk
・RDS
です。
まずはjavaのインストールです。
インストール先は/usr/javaとします。
※javaのインストール方法は公式ページでご確認ください。
・EC2 API Tools のダウンロードはここから
・Elastic Beanstalk のダウンロードはここから
・RDSのダウンロードはここから
ダウンロードしたファイルを、ディレクトリ名を↓として配置します。
・EC2 API Tools → ec2-api-tools
・Elastic Beanstalk → elb
・RDS → rds
上記が完了したら環境変数の設定です。
vi /root/.bash_profile
↓を追加
export JAVA_HOME=/usr/java/jre1.6.0_24
export EC2_HOME=/usr/local/ec2-api-tools
export RDS_HOME=/usr/local/rds
export ELB_HOME=/usr/local/elb
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin:$EC2_HOME/bin:$RDS_HOME/bin:$ELB_HOME/bin
保存後
source .bash_profile
で読み込みです。
ec2ver コマンドを実行して
1.4.1.2 2011-01-01
などのバージョンがでたら環境設定完了です。
▲
by cimacoppi
| 2011-03-26 17:32
| AWS
ソースからのコンパイルでInnoDBを利用
ソースからMySQLをコンパイルしてInnoDBを利用する場合、configureオプションに
--with-plugins=innobase
をつける必要があります。
[ERROR] /usr/local/mysql/libexec/mysqld: unknown variable 'innodb_log_group_home_dir=/usr/local/mysql/'
MySQL起動時に↑のエラーが出て、起動できない場合、お試しください。
--with-plugins=innobase
をつける必要があります。
[ERROR] /usr/local/mysql/libexec/mysqld: unknown variable 'innodb_log_group_home_dir=/usr/local/mysql/'
MySQL起動時に↑のエラーが出て、起動できない場合、お試しください。
▲
by cimacoppi
| 2011-03-01 15:03
| MySQL
1
検索
最新の記事
mod_line_editを.. |
at 2012-12-14 22:25 |
nagiosでOracleの.. |
at 2012-12-13 12:25 |
s3cmdでmultipar.. |
at 2012-12-06 15:59 |
tcpservr をssl化する |
at 2012-03-10 21:50 |
telnetコマンドでpop.. |
at 2012-03-06 15:59 |
最新のトラックバック
LInk
アイレット株式会社
ANDROID IRET
iret-ceo
suz-lab
猪突猛進
It's a Smile World
Mのチラ裏
させているブログ
Lykeion Promenade
cf-note
MEMO 4 ME
CTOA日記
わん国謀報部員
物欲の罅
TOY BOX
わん国謀報部員
moz'B
hajulab
秘密結社ぎゅう☆ぎゅう倶楽部
molog
ナシメモ
雑草魂
メモリークラフト
klog
-----------------------
cloudpack
cloudpackブログ
Amazon EC2
クラウド
android
android 開発
Teeda
エステ
自閉症
漢方
自閉症 漢方
横浜 ウェディング
ANDROID IRET
iret-ceo
suz-lab
猪突猛進
It's a Smile World
Mのチラ裏
させているブログ
Lykeion Promenade
cf-note
MEMO 4 ME
CTOA日記
わん国謀報部員
物欲の罅
TOY BOX
わん国謀報部員
moz'B
hajulab
秘密結社ぎゅう☆ぎゅう倶楽部
molog
ナシメモ
雑草魂
メモリークラフト
klog
-----------------------
cloudpack
cloudpackブログ
Amazon EC2
クラウド
android
android 開発
Teeda
エステ
自閉症
漢方
自閉症 漢方
横浜 ウェディング